半年以上前にインプラントを埋入した所に本日ようやく被せ物が入りました。
初診時です。

とにかく咬める様にしなければなりません。しかし、かみ合う上の歯の歯並びは凸凹で、このままでは入れ歯は入れられません。この状態でインプラントをすると、かみ合わせもおかしくなってしまいます。インプラントを入れるまでの前処置で半年くらいかかってしまいました。

本日インプラントの上に被せ物が入った所です。一部仮歯が残っています。

本日装着したハイブリッドセラミックスです。
オールセラミックスよりは透明感がないのですが、奥歯ですので十分美しく見えます。
でも本当に大切なのは、インプラントを支える周りの組織の状態です。
本日被せ物をした右側の歯ぐきの状態です。

ほほの粘膜がインプラントの部分に多少近接しています。
11月にインプラントの上に被せ物をした、反対側の奥歯の写真です。

インプラントの周りは硬い歯ぐきで覆われていて、化膿しにくい状態です。こちらは遊離歯肉移植術(FGG)を行い、硬い歯ぐきを人為的に作りました。
しかし、痛みや腫れがあったため、反対側は本当はFGGをすべき所を、手加減をしてAPFにしました。しかし、結果を見るとやはりFGGにすべきでした。悪くはないのですが、できればもう少し硬い肉が欲しいと思います。
「患者様に痛みを与えたくない!」という気持ちが治療を抑制的なものにします。しかし、
抑制的な治療をすると、結果も望んだものより低くなってしまいます。患者様のことを思いすぎて、手術を小さなものにすると、結局患者様に迷惑をかけることになるのかもしれません。
手術しないですむならばそれにこしたことはないのですが、そのあたりのさじ加減にいつも悩みます。
【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタル は現在、歯科医院の口コミサイト: デンターネット に参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、
浜松市中区で5位 です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方は
こちら からデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある
「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!
オペラデンタルオフィス
日本補綴歯科学会専門医
静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方は
ご連絡下さい。
衛生士さんを募集しています!
ぜひ
ご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 04:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
歯周病・インプラント
|

|