入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2009年01月07日

ようやくインプラントにかぶせ物が入る(浜松市 インプラント 歯周病)

浜松市中区のインプラント・矯正・歯周病のオペラデンタル:院長の清水です。

50代女性。2年前に上の入れ歯をなくしたい、自分の歯の様にしたいということで来院されました。

2009.01.07 (1)-5.jpg 2006.09.08 (1)-6.jpg 2009.01.07 (1)-7.jpg 
2006.09.08 (1)-8.jpg

インプラントとは金属の土台を歯ぐきの骨に埋め込み、その上にかぶせ物の歯を作り上げていくという方法です。入れ歯の様に出し入れはありません。
もし患者さんの望み通り、上の歯にインプラントをしたらどうなるでしょう。

下顎には奥歯が一本もありません。下の入れ歯を入れずにガチガチ咬むと、下の前歯が上のインプラントに強くぶつかることになります。
すると、せっかく高額のお金をかけて治療したインプラントが、あっという間にぐらついてきてだめになってしまいます。もしくはインプラントに咬み込む下の前歯がだめになってしまいます。
以上を患者さんに説明しました。
つづく
posted by 清水 信行 at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

インプラント:どこに費用をかけるべきか(浜松市 インプラント 歯周病)

「インプラントで咬める様になりたいけど、上下全部にそれをするほど予算はないし・・・。」
そのような方へのアドバイスです。
費用をかける場合は下あごにかけて下さい!ぴかぴか(新しい)ひらめき

50代女性です。
上下とも奥歯がなく、上下とも前歯だけでした。
すべてインプラントを入れるには費用がかかります。
患者さんと相談の上、このようにアドバイスしました。

「費用をかけてインプラントをするならば、まず、下あごにかけて下さい。上あごの入れ歯は初めしゃべりにくいこともありますが、意外と早くなれます。しかし、下あごの入れ歯はなかなか慣れず、痛みが治まりにくいです。下の歯さへしっかりしていれば、上あごは入れ歯でも結構咬めます!』

初診時です。昨年の5月頃です。
08-1224-01.jpg

途中、期間が空いたり、ただインプラントを入れるのではなく骨を作ったり、歯ぐきを作ったりしていたので1年以上たってしまいました。しかし、仮歯で咬める様になったのはもう1年近く前です。
08-1224-02.jpg 08-1224-03.jpg

もう少しで残りの歯の治療も終わりです。がんばって下さいひらめきぴかぴか(新しい)そして・・・
08-1224-04.jpg

Merry X'mas!!


写真をみて気づいたのですが
posted by 清水 信行 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

インプラント+遊離歯肉移植術+セラミッククラウン(浜松市 インプラント 歯周病)

「インプラントは人工物だから虫歯にも歯槽膿漏にもならず、一生もつんじゃないですか?」
患者様からの疑問です。
そんなことはありません!!
虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。!!
インプラントは丈夫でも、インプラントの周囲は自前の骨や肉ですから、手入れを怠ればひどい歯周病になります!!!

10月に被せ物を装着して終了となった方です。年内に一度いらしていただき、状態を確認しました。7月に2次手術をした時のブログ記事です。(こちらをクリック)

術前です。
08-0708-01.jpg

インプラントを歯周病でだめにしないために、硬い歯ぐきを移植しました。
08-0708-02.jpg 08-0708-03.jpg

そして現在、被せ物が入った状態です。左端の歯は親知らずですが、虫歯の治療をしている所です。
09-1222-03.jpg 09-1222-04.jpg
インプラントの周りは硬い歯ぐきである角化歯肉に覆われ、インプラントを守っています。細菌はインプラント周囲になかなか入っていけませんし、口を開け閉めしてもほほの粘膜はインプラントの周りの歯ぐきを引っ張って引きはがそうとはしません。

硬い歯ぐきの移植:遊離歯肉移植(FGG)は元々は歯周病治療の手術でした。
その手術をインプラントに用い、自前の歯と同様にインプラントも歯周病から守ります。
この手術をしなくても咬める様にはなるのですが、インプラントのもちが良くなると思います。
手術というのは本当に嫌なことです。しかし、 「長期にわたる良い治療結果」 のためになにとぞご理解をお願いいたします。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!


posted by 清水 信行 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

インプラント+APF+ハイブリッドセラミックス・クラウン装着(浜松市 インプラント 歯周病 審美歯科)

半年以上前にインプラントを埋入した所に本日ようやく被せ物が入りました。

初診時です。
06-1107-01.jpg
とにかく咬める様にしなければなりません。しかし、かみ合う上の歯の歯並びは凸凹で、このままでは入れ歯は入れられません。この状態でインプラントをすると、かみ合わせもおかしくなってしまいます。インプラントを入れるまでの前処置で半年くらいかかってしまいました。
08-1220-01.jpg
本日インプラントの上に被せ物が入った所です。一部仮歯が残っています。
08-1220-02.jpg
本日装着したハイブリッドセラミックスです。
オールセラミックスよりは透明感がないのですが、奥歯ですので十分美しく見えます。
でも本当に大切なのは、インプラントを支える周りの組織の状態です。
本日被せ物をした右側の歯ぐきの状態です。
08-1220-03.jpg
ほほの粘膜がインプラントの部分に多少近接しています。

11月にインプラントの上に被せ物をした、反対側の奥歯の写真です。
08-1220-04.jpg
インプラントの周りは硬い歯ぐきで覆われていて、化膿しにくい状態です。こちらは遊離歯肉移植術(FGG)を行い、硬い歯ぐきを人為的に作りました。
しかし、痛みや腫れがあったため、反対側は本当はFGGをすべき所を、手加減をしてAPFにしました。しかし、結果を見るとやはりFGGにすべきでした。悪くはないのですが、できればもう少し硬い肉が欲しいと思います。

「患者様に痛みを与えたくない!」という気持ちが治療を抑制的なものにします。
しかし、抑制的な治療をすると、結果も望んだものより低くなってしまいます。
患者様のことを思いすぎて、手術を小さなものにすると、結局患者様に迷惑をかけることになるのかもしれません。
手術しないですむならばそれにこしたことはないのですが、そのあたりのさじ加減にいつも悩みます。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタル は現在、歯科医院の口コミサイト: デンターネット に参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、 浜松市中区で5位 です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方は こちら からデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!


posted by 清水 信行 at 04:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

左下奥歯インプラントにかぶせもの装着(浜松市 インプラント 歯周病)

50代女性です。
08-1205-01.jpg
左下奥歯(写真右側)の奥歯がありません。
奥から2番目の歯は6番とか第一大臼歯、六歳臼歯と呼ばれますが、この歯が1本抜けると咬む力がかなり落ちます。(私の記憶が正しければ、確か6割減!とにかく、かなり減少することは間違いありません。)

08-1205-02.jpg
骨に高さはありましたが、わずかに厚みが足りません。金属部分が一部露出しています。インプラントの周りに、2ミリほど骨が必要です。骨に小さな穴をあけ、わざと出血させて、人工の骨をくっつけやすくします。

4ヶ月ほど待って硬い歯ぐきを作りました。一般の方には気持ち悪いかも知れませんのであえて掲載しません。
ほほ側にはあごの天井から持ってきた硬い歯ぐきを移植しました。(FGG)
舌側にはインプラントの上に残っていたわずかな硬い歯ぐきを舌側にずらしました。(APF)

08-1205-03.jpg
被せ物が本日はいりました。インプラントが硬い歯ぐきに守られています。
途中患者さんの都合で来れなくて、半年で終わる予定が1年に成りましたが、これで咬める様になります。
おつかれさまでした。そして・・・
Congratulations!




【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタル は現在、歯科医院の口コミサイト: デンターネット に参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、 浜松市中区で5位 です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方は こちら からデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!



posted by 清水 信行 at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

1本のインプラント(浜松市 インプラント)

「せっかくお金を出してインプラントするなら、持ちを良くしたいよね。」
当然の願いです。

歯磨きをしないで汚れ(プラーク)をつきっぱなしにしていれば、当然化膿して歯やインプラントはグラグラになってきます。

ところが磨かなくても、生まれつき 「化膿しにくい歯ぐき」 を持っている方もいます。
その化膿しにくい歯ぐきが 「角化歯肉」 です。
80歳になっても歯が丈夫に残っている人は、たいてい生まれつきこの角化歯肉を幅広く持っています。

20代女性です。1本歯がありません。
2008.01.12 (1)-1.jpg 2008.01.12 (1)-2.jpg
一般的な治療では前後の歯を削ってかぶせものによってつなげます。
これを ブリッジ と言います。
ところが 削った歯は必ず悪くなる のです。
そこで 他の歯にダメージを与えないインプラント治療 を行いました。

治療後です。
2008.11.21 (1)-1.jpg 2008.11.21 (1)-2.jpg
少し角化歯肉の幅が増えています。人為的に角化歯肉の幅を増やしました。
どのように増やしたかは こちら をご覧下さい。APFとよばれる手術です。
この方の場合は術後に腫れと痛みがありましたが、普通はほとんど術後の痛みのない手術です。治療中は麻酔をしますので痛くありません。


当医院のインプラント治療は2回法といって、2回手術を行う方法を主でやっています。
確かに手術が多くなるというのは嫌なことです。
しかし、これによってインプラントを汚れ(プラーク)による炎症から守れると考えれば、長い目で見るとお得だと思います。


歯周病治療の手術をインプラント治療にとりいれ、インプラントの持ちを良くするのが、当医院の特徴です。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタル は現在、歯科医院の口コミサイト: デンターネット に参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、 浜松市中区で5位 です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方は こちら からデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!


posted by 清水 信行 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

インプラントでかみ合わせが変わる(浜松市 インプラント)

「インプラントも入ったし、仮歯も入って噛めるようになったし、早く治療を終わりにしたい!」
気持ちはわかるのですが、すぐに治療を終わらせられない事情があるのです。

奥歯が1本もなくなってしまい、長年入れ歯を入れてきた方です。
先月ようやく左右ともインプラントと仮歯が入りました。

当医院はインプラントを歯周病から守るために、インプラントの周りにできるだけ  硬い歯ぐき(角化歯肉)を作る  ようにしています。
硬い肉ができるまでに約4ヶ月かかります。
その間、最終的なかぶせ物は入れられないので、仮歯を入れておきます。

しかし、4ヶ月も待つのは歯ぐきのためだけではありません。


これは2ヶ月ほど前に修理して、上の歯と噛むようにした左の仮歯です。
08-1025-01.jpg
あれっ?咬んでない・・・・・exclamation&questionたらーっ(汗)

これは1ヶ月前に装着した仮歯です。
08-1025-02.jpg
げっ!全然咬んでないexclamation×2がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)

仮歯がすり減るにしては少し期間が短いと思います。
奥歯がないと、あごの関節は奥の方へ押し込まれてしまいます。
おそらく、左右両方に動かない歯が入って、押し込まれていた  あごの関節が元に戻ってきた  と思われます。

この様なことは、しょっちゅうあります。

総入れ歯の方にも起こります。
そのため、仮歯でしばらく様子を見ることになります。
最終的なものを入れてから咬み合わせが変わったら、もう一度作り直さなければなりません。

硬い歯ぐきを作ったり、かみ合わせの様子を見たりするため、多少期間がかかることをご理解ください。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

磨かなくても虫歯にならない人

世の中にはあまり歯を磨かなくても、虫歯にも歯周病にもなりにくい、うらやましい人がいます。

60代女性
朝1回しか歯を磨かないそうですが、全く虫歯はありません。歯周病も全くありません。
虫歯の穴につめる樹脂が歯の根本に貼り付けてありますが、これは虫歯の治療ではありません。
自分の顎の噛む力に歯が負けて、歯の根本がかけてしまったため、樹脂で補填したのです。

08-0901-02.jpg 08-0901-01.jpg 08-0901-03.jpg

では、なぜ虫歯にも歯周病にもならないのでしょうか?

以下のことが考えられます。
1.虫歯菌や歯周病菌に(親から)感染しなかった
2.生まれつき硬い歯と幅広い硬い歯ぐきをもっていた
これらは遺伝や両親に関係することなのでじぶんではどうすることもできません。

しかし、後天的な重要な要素があります。それは
3.虫歯や歯周病になりにくい食生活
4.虫歯や歯周病になりにくい生活習慣
です。
具体的には
・伝統的な和食 ・間食をしない ・甘いものをほとんど口にしない ・タバコや深酒をしないといったことです。


肉好き(野菜・和食が嫌い)、間食好き、甘いもの大好き、タバコを吸う人の歯の表面は一生懸命磨いていても、ぬるぬるしています。
歯ぐきはいつでも軽くはれぼったいです。


酒が歯や歯ぐきに悪いわけではありませんが、酒飲んで歯を磨かないで寝てしまうという生活習慣に問題があります。

この方のご家族も、みな、虫歯歯周病がほとんどありません。

洋食好き・間食好き・甘いもの大好き(酒は下戸)の私には耳の痛い話です。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!

posted by 清水 信行 at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

前歯のインプラントと膿袋の除去(浜松市 インプラント 歯周病)

今日から夏季休診ですが、昨日外科処置を行った方やひどい痛みのあった方の診療を午前中行いました。

前歯のインプラントです。
前歯はほほ側の骨が無くなっていて、しかも見た目に大きく関係するので奥歯よりもはるかに緊張します。
私の先生は
「前歯のインプラントは奥歯に50本インプラントを行ってから」
と言っていました。

08-0813-01.jpg
生まれつき歯の本数が少ないことと、噛む力が強いことが気になります。
08-0813-02.jpg
インプラントの隣の歯の膿袋を除去しました。
骨が無くなり小豆ほどの大きさの穴ができています。
事前に歯の中にしっかりと薬を入れ、排膿も瘻孔(ろうこう:膿が骨や歯ぐきを突き破り出てくる事によってできた穴)もなくなっていたのでいずれ消えるとは思ったのですが、直視できたので除去しました。
「歯なんて痛くなければそれで良い」と思っていると、この膿袋が親指ほどの大きさになることもあります。虫歯にならないに越したことはありません。
治療のために歯医者さんへ一生懸命通うより、予防のために歯医者さんにかかることを強くオススメします。

08-0813-03.jpg
最終的な歯ぐきのラインから3mm下にインプラントの縁がこなければいけないと言われていますので測りながらインプラントを入れました。骨が少し足りないので人工骨を補填しました。

08-0813-04.jpg
腫れも痛みも出血もほとんど無かったとのことです。
休みに入るので一安心しました。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

インプラントを歯周病から守るために(浜松市 歯周病 インプラント)

昨日の手術の方がいらっしゃいました。全く腫れも痛みも無かったとのことです。

今日の方もインプラントの周りに硬い歯ぐきを作る手術です。

上の歯のほほ側に硬い歯ぐきを作るのですが、上あごはすべて硬い歯ぐきでできています。
そこで上あごの硬い歯ぐきをほほ側へスライドさせることにしました。こうすれば手術の範囲を小さくして患者さんの体への負担が小さくなるからです。

上あごは硬い歯ぐきが豊富にあるので、この治療(APF:根尖側移動術)ができるのですが、下の歯の場合は硬い歯ぐきが少ないので、昨日の症例のように歯ぐきの移植(FGG:遊離歯肉移植術)となるケースが多いと思います。

術前です。
08-0802-01.jpg

天井側の歯ぐきをほほ側へとスライドさせました。
08-0802-02.jpg

硬い歯ぐきが動かないように縫い付けました。
08-0802-03.jpg 08-0802-04.jpg

昨日のケースと比べて、はるかに傷口が小さく済んでいるのがお分かりいただけるでしょうか。
ところが残念ながら、夕方にお電話したところ、痛みと腫れがあるとのことでした。
昨日の症例よりもはるかに傷は小さいのに、痛みと腫れがあったのです。
痛みや腫れの発現は非常に個人差があることをご理解ください。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!



posted by 清水 信行 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

退院第一日目の治療(浜松市 歯周病 インプラント)

1週間、体調を崩し入院していました。
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

今日は退院後、初めての診療です。
インプラントの周りに硬い歯ぐきを作る手術です。
いつもならば普通に行う治療ですが、今日はやけに疲れました。
今回は手術の写真があるので、一般の方には少し気持ち悪いかもしれません。


歯ぐきに埋もれたインプラントの真上に5mm以上硬い歯ぐきがあれば、歯ぐきの移植をしなくて済むのですが、残念ながら5mmありません。矢印が硬い歯ぐきとやわらかい歯ぐきの境目です。
08-0801-01.jpg


硬い歯ぐきは舌側にスライドさせて、インプラントの舌側の歯ぐきを硬くすることにしました。
ほほ側は天井から硬い歯ぐきをもってきて移植することにしました。
08-0801-02.jpg


歯ぐきを提供してくれた天井は止血しました。
08-0801-03.jpg

午前中に診療を行い、午後7時ごろ確認のお電話を差し上げましたが、痛みも腫れも無いとのことでした。

手術なんてやらないで済むならそれに越したことは無いのですが、やらないことによってもちが悪くなってしまったら、本末転倒になってしまいます。
この手術をやることによって、インプラントのもちは良くなったと思います。




【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

Yさん、2年強の治療、お疲れ様でした!(浜松市 インプラント 歯周病)

Yさん、2年強の治療、お疲れ様でした!

08-0716-01.jpg 08-0716-02.jpg

・無い歯の本数が多い
・残っている歯が傾いている
・歯周病(歯槽膿漏)
・生まれつき歯ぐきが薄い・弱い
・骨が少ない
・虫歯
これだけの問題がありました。


歯医者と患者様の間で最も多いトラブルの一つに
「何でこんなに回数がかかるのだ!!」
というものがあります。
大抵の場合、患者様の「命に別状の無い、たかが歯の治療」という軽い意識がこの様なトラブルを招くのではないか思います。

08-0716-03.jpg

08-0716-04.jpg


たしかに歯を削って詰め物をするだけならば、1本あたり2〜6回くらいで終わります。

しかし、

・歯周病を改善する
・歯の位置を矯正で改善する
・骨を作る
・薄い歯ぐきを厚くしたり、硬い歯ぐきを増やしたりして改造する
・インプラント
・治療期間中も食事ができるようにする
といったことをすると、2年程度かかることも多々あるのです。


たとえば、歯ぐきの改造は手術をしたら次の日には治っているというものではなく、治癒するのに少なくとも4ヶ月かかります。その間は治療内容に制限ができてしまいます。

Yさんの頑張りと笑顔、そして「ありがとう」のお言葉は、私のこれからの歯科医師人生の心の支えとなると思います。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!





posted by 清水 信行 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

噛みたい位置と噛める位置(浜松市 歯科インプラント 歯周病)

以前ソケットプリザベーションを行い、インプラントを埋入、遊離歯肉移植をし、本日装着された方です。

08-0715-01.jpg 08-0715-02.jpg

インプラント自体はごくごく簡単な症例です。
しかし、最後の最後で少々悩みました。

顎の筋肉にとっての噛みたい位置と、実際に噛める位置が著しく違うのです。

顎の筋肉にとっての噛みたい位置と、上下の歯がかみ合う位置(実際に噛める位置)がピタリ一致する人というのは、世の中にまずいません。
しかし、それが著しく違うと、歯が次々とだめになったり、頭痛・肩こりなどの不定愁訴が起こったりします。

「骨はある。歯周病はほぼ無い。よく歯磨きをしていて汚れも無い。なのに何故この歯はダメになったのか?」
原因を知らなければ解決はできないということを、改めて感じました。

見た目は良くないですが、よく延びて軟らかい金のかぶせ物にしました。白くてきれいなポーセレンだと「割れるかな?」と思ったからです。
かみ合わせの調整で歯の凹凸が少なくなりましたが、患者様には「よく噛める」とおっしゃっていただけました。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!

posted by 清水 信行 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

インプラントの周りにも硬い歯ぐき(浜松市 歯科 インプラント 歯周病)

「インプラントは人工物だから虫歯にも歯槽膿漏にもならず、一生もつんじゃないですか?」
患者様からの疑問です。
そんなことはありません!!
虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。!!
インプラントは丈夫でも、インプラントの周囲は自前の骨や肉ですから、手入れを怠ればひどい歯周病になります!!!


3月にインプラントを埋入した方です。

08-0708-01.jpg

歯の無いところにはインプラントが埋まっています。
このインプラントを表に出して、尚且つ、インプラントの周りに硬い歯ぐきを作ります。
硬い歯ぐきがあると、インプラントを歯周病から守りやすくなるからです。
硬い歯ぐきを無い部分へスライドさせる方法(APF法)も考えたのですが、わずかに適応外でした。
少し傷は大きくなりますが、天井の硬い歯ぐきを移植することとしました。

08-0708-02.jpg 08-0708-03.jpg

これでインプラントは歯周病から硬い歯ぐきによって守られることになります。
歯ぐきをめくってみるとかぶせ物の合い(適合性)がよろしくないのがわかります。患者様に説明して治療させていただく予定です。



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!

オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

インプラントする場所に少し骨が足りない時(浜松市 インプラント 歯周病)

『これまでは子供にお金がかかって、自分のことはほったらかしだったけど、子供も自立したし、これまで後回しにしていた自分の歯をしっかりさせたい。』

『入れ歯だと、味もわからないし、強くかめないし、じゃまだし、何とかしたい。』


このような50代から60代の方は多いのではないでしょうか?

Tさんはまさにそのような50代女性の方でした。
今回は少し出血のある写真ですので、一般の方は気持ち悪いかもしれません。

3月に左のインプラントに仮歯が入り、左でかめるようになりました。
今度は右側で咬めるようにするために、右側へインプラントを埋入しました。その報告はこちら

写真で示している通り、インプラントの周りには骨がありません
そこでチタンの膜をバリアーとして使い、インプラントの周りに人為的に骨を作りました。
08-0315-02.jpg

3ヵ月後の今日、インプラントの周りには骨ができています。
とりあえず今日はチタンの膜を除去しました。
08-0620-02.jpg 08-0620-01.jpg


もう少ししたら、インプラントの周りに硬い歯ぐきを作る予定です。
硬い歯ぐきを作る手術をしなくてもインプラントで咬めるようにできますが、インプラントのもち(永続性・耐久性)に差がでるのです!
インプラントの周りに骨のみならず硬い歯ぐきも作るのが当医院の特徴です!
インプラントと硬い歯ぐきに関してはこちら



【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある、「投稿」ボタンをクリックして当院の応援コメントをお願いいたします!



オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!





posted by 清水 信行 at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

インプラントにも歯周病予防(浜松市 インプラント 歯周病)

「これまでは子供にお金がかかって、自分は後回しだったけど、子供も自立したし、これまで放ったらかしにしていた自分の口を治して今後の食事に不自由しないようにしなくては。」

「入れ歯だと、味もわからないし、大きくてジャマだし何とかならないないのかな?」

「80まで生きるとしてあと40年、入れ歯でいるのはつらすぎる!」





しかし、せっかくインプラントをしても歯周病でだめになってしまったらもともこももありません。
そう、インプラントでも歯周病になるのです。


では、インプラントが歯周病にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
歯と同じです。
歯磨きで汚れがつかないようにすること、過剰な力をかけないようにすること、そして歯周病に強い歯ぐきを作り上げることです。

麻酔液を歯ぐきに注射したため歯茎が腫れていてわかりづらいのですが、インプラントの周りに硬い歯ぐき(角化歯肉)は全くありません。矢印が示す部位がかろうじて見られる角化歯肉です。
この状態ではインプラントは歯周病に侵されやすいといえます。
08-0607-01.jpg

オペ2週間後です。角化歯肉を人為的に作り出しました。
08-0607-02.jpg
インプラントの周りに肉ができつつあるのがお分かりいただけるでしょうか。完全にくっつくのに4ヶ月くらいかかります。

ではこの硬い歯ぐきはどこからもってきたのでしょうか。
それは口の天井から持ってきたのです。
取ってきた部位のオペ2週間後の写真です。
08-0607-03.jpg
矢印で囲まれた部位が歯ぐきを切り取った部分です。傷が治りかけているのがお分かりいただけるでしょうか。

一般の方には気持ちの悪い写真かもしれませんが、この様なオペをすることによってインプラントのもちを当医院では高めているのです。



オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいよね」と思っていただいた方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの右側にある「HP」というボタンをクリックしてください。



オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!

posted by 清水 信行 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

硬い歯ぐきで歯周病の進行をとめる(浜松市 歯周病 インプラント)

「最近、歯を磨くと痛くもないのに血が出ちゃって。」
「主人からから口が臭いといわれてしまった・・・・」
「痛くないから、まっ、いいか。と思っていたら、歯がグラグラし始めてきた。」
こんな方は歯周病です。

歯周病は細菌による疾患ですが、歯周病にもともと弱い歯ぐきの方もいらっしゃるのです。
本日、右下の前歯に再生療法を行った方です。
歯周病でなくなった骨を再び作るための手術です。
(どんな状態の歯でもできるわけではありません。)
ですが、その手術のことを書くわけではありません。
歯周病に強い歯ぐきに改善するとどうなるかを示します。

左が術前(約2年前)、右が術後(本日)です。
08-0605-01.jpg 08-0604-01.jpg

術後の黒矢印で囲まれた部分の歯ぐきは白くて硬く、つるつるした雰囲気であるのがお分かりいただけるでしょうか。これが角化歯肉です。
また、術前の大部分の歯ぐきや、矢印で囲まれた部位以外の歯ぐきは赤く柔らかそうなのがお分かりいただけるでしょうか。これが歯槽粘膜です。

口の天井から角化歯肉を取ってきて、歯の周りに移植したのです。
これを遊離歯肉移植術といいます。

角化歯肉の中でも歯や骨に強固にくっついている部分を付着歯肉といいますが、この付着歯肉が増えたおかげで、歯ぐきの弱弱しさはなくなり、出血もなくなりました。
「悪化の気配がない」

とのことです。

この付着歯肉(角化歯肉)が少ない人は同じ歯周病でも悪化しやすいのです。

本日は白矢印の部分に骨を作る再生療法を行いました。
08-0604-02.jpg

矢印で示した縦穴状の骨の欠損部分に、骨を作ります。
残念ですが、ぷらぷらの状態の歯に再生療法を行うことはまずできないことをご理解ください。
基本的に写真のような部分欠損しか再生できないことをご理解ください。



オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイデンターネットに参加しています。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいよね」と思っていただいた方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの右側にある「HP」というボタンをクリックしてください。



オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!




posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

最後のインプラント埋入(浜松市 インプラント)

「インプラントって痛くて、難しくて、大変なんでしょ?」とお考えの患者様、
たしかに難しいのですが、事前準備によっては簡単になることもあるのです!



約3ヶ月前に抜歯を行い、本日その場所へインプラントを埋入しました。これがこの方にとっては最後のインプラント埋入となります。
3ヶ月前の記事です。

08-0309-02.jpg
写真左上が2本抜歯を行った部位です。

ただ単に抜いただけでは顎の土手は無くなってしまいます。
顎の土手がなくなると、インプラントはおろか入れ歯製作も難しくなります。


そこで抜歯してできた穴に人工骨を入れて人為的に骨を作り、顎の土手が凹むのを防ぐという技術を使います。
これをソケットプリザベーションといいます。(覚えなくても大丈夫です。)

本日、歯ぐきを開いたところ、しっかりと骨様物質ができていて、それほど難しくなく、インプラントを入れることができました。
(写真は掲載をやめておきます。結構気持ちが悪いからです。参考症例はこちら

現在、まだ仮歯の状態ですが、
「あわびも噛める」
そうです。
08-0309-03.jpg 08-0309-01.jpg
ソケットプリザベーション(抜歯+人工骨填入)の治療費は
技術料¥30,000+材料料¥30,000×本数2本=¥90,000でした。

たとえインプラントにしなくても、顎の骨があるとその後の治療が楽になることが多いです。
抜歯せざるをえない時はソケットプリザベーションをご考慮ください。



オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイデンターネットに参加しています。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいよね」と思っていただいた方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの右側にある「HP」というボタンをクリックしてください。



オペラデンタルオフィス

 日本補綴歯科学会専門医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!





posted by 清水 信行 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

奥歯に2本インプラント(浜松市 インプラント 歯周病)

どういう偶然か、1週間で3人、左下の奥歯2本のインプラント手術が続きました。

「まだ40代なのに、奥歯を2本無くし、入れ歯にするしかないと言われたけど、この年で入れ歯にするのは嫌です!たった2本のために入れ歯は嫌です!!」

この様な方は40代だけでなく、30代から60代まで幅広くいらっしゃるのではないでしょうか。
この様な方にこそ、インプラント治療を強くお勧めします。
少ない本数ならば費用も抑えることができ、かつ、咬める様になる為、コストパフォーマンスが高いからです。


40代のSさんもそのような女性でした。
虫歯で歯が無くなってしまったとの事です。
1本だけが無くなった時はそれほど不自由を感じなかったのですが、2本無くなった途端に全く咬めなくなったとのことです。

人には上下左右に7本ずつ、計28本の歯があります。(親知らず除く)一番手前にある歯を1番、一番奥にある歯を7番と呼びます。

7番1本が無くなっても、それほど不自由は無いのですが、6・7番と無くなると、全くと言っていいほど咬めなくなります。
そして大抵の場合、入れ歯にせざるを得ません。さらにほとんどの場合その入れ歯は邪魔なので使われることはありません。


術前
08-0322-01.jpg

術後
08-0322-02.jpg

インプラントを入れるのに十分な骨の量が在ったため、手術は簡単でした。1時間程度で終わりました。
インプラントの後ろ(向かって右)にある歯は親知らずです。
この様に親知らずが上の歯に引っかかっているのは、咬み合わせの点から見てあまりよくはありません。



オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
posted by 清水 信行 at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

奥歯にインプラント(浜松市 インプラント 歯周病)

「歯が抜けてて物がかめないのは嫌だけれど、歯を削るのはちょっと・・・」

「抜けた歯の両隣を削ってかぶせ物でつなげたけれど、かぶせた歯が悪くなってきた。もうこれ以上削りたくない。」
という経験は多くの方があるのではないでしょうか。

抜けた歯の両脇を削ってかぶせ物でつなげる方法をブリッジといいます。
この方法はローマ人がまだ単なる羊飼いだった頃の紀元前2,000年〜1000年、ローマの北の方にあるエトルリアでは既に行われていた方法です。
歴史の長い完成された技術ではあるのですが、歯を削るということと、削った歯に負担過重がおこりやすいという欠点があります。
インプラントはそれ自身の上にかぶせ物を作ることができますので、両隣の歯を削る必要はありません。


50代女性のNさんも「これ以上削りたくない、かぶせ物を大きくしたくない。」という方でした。
08-0319-02.jpg
矢印で示しているのは膿袋です。
調べてみると歯が割れていました。
膿袋がかなり大きかったため、抜歯して人工の骨を埋入し、骨がある程度できるのを待ちました。

CTの画像分析です。
fig2.jpg

インプラントを入れたところです。
08-0319-01.jpg

膿袋に骨を入れたおかげで骨の吸収がほとんど無く、簡単にインプラントを入れることができました。
抜歯した直後に人口の骨を入れて、骨の吸収を抑えることをソケットプリザベーションといいます。
金額は技術料3万+材料料3万×本数1本の計6万円です。
抜歯した時に行えばインプラントもやりやすくなりますし、仮にブリッジになっても歯の間に物が詰まりにくい土手の形になります。
将来を考えれば非常にお得な治療と思います。

いつでも今回の様に骨があれば歯医者も安心して手術できますし、患者様も楽に手術を受けることができます。
今回は1時間くらいでした。そのうち20分以上は傷口を縫う作業でした。
Nさんお疲れ様でした。



オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!

posted by 清水 信行 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。