入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2012年12月14日

必ず奥歯にトラブルが出る歯並び(浜松市 歯科 歯並び 矯正)

必ず奥歯にトラブルが出る歯並びという物があります。
開咬 という歯並びです。

きれいな歯並びでは、
カチカチ噛んだ時には奥歯が当たるが、前歯は当たらない。
ギチギチ左右に歯ぎしりした時には犬歯が当たるが、その他の歯は当たらない。
ズルズル前後に顎を動かした時には前歯が当たるが、その他の歯は当たらない。

という状態になります。

しかし、開咬ではカチカチ噛もうとギチギチ歯軋りしようとズルズル動かそうと、いつでも奥歯しか当たりません。奥歯が休まる機会が無いのです。そのため、奥歯がムシ歯でもないのに痛みだし、しまいには割れてしまう事もあります。

どんなにきれいに虫歯の治療をしても、詰め物は必ず壊れますし、痛みも頻発します。
「いつまでたっても奥歯の痛みが取れない」 というクレームが発生しやすい歯並びでもあります。
矯正治療の中でも難しい治療の一つと言われています。

一般治療においてあまりにもトラブルが多く、将来必ずと言っていい程高い確率で奥歯を失う歯並びであるため、当医院は開咬だけは積極的に矯正治療をお勧めしています。

これが開咬です。
浜松市 矯正 開咬 浜松市 矯正 開咬

顎の関節を良いと思われる位置に動かし、かつ、歯並びを整えている最中です。
浜松市 矯正 開咬 浜松市 矯正 開咬 
2ヶ月でだいぶ閉じた様ですが、奥歯にはまだまだ問題があります。2年はかかると思われます。







posted by 清水 信行 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

歯周病と歯並び(浜松市 歯周病 インプラント)

歯並びが悪いと歯周病になりやすくなります。歯周病になると歯を失いやすくなります。 よって、歯並びが悪いと歯を失いやすくなります。

歯並びが悪いと汚れがたまりやすくなります。
すると歯の周りに炎症がおきます。
歯並びが悪いと特定の歯に大きな力がかかり、あたかも釘抜きで揺さぶりをかけられる釘のようになります。
歯並びが悪いと汚れによる炎症と揺さぶられる力のダブルパンチで、きれいな歯並びの人よりも早く歯が抜けてしまいます。
歯並びが良い人でも歯周病になると歯の位置がずれてくるので、悪化のスピードは継時的に増してきます。

2011−01 浜松市 歯周病 インプラント

2011−06 浜松市 歯周病 インプラント

2011−0811浜松市 歯周病 インプラント

8ヶ月でだいぶ並んできました。
最終的には抜歯する歯も、今は残してあります。歯が無いと並べる位置がわかりにくくなる為です。トラブルが頻発するようならば先に抜歯します。
歯周病のない理想的な矯正治療とは違って、妥協点は多くなってしまいます。
しかし、初診時の歯並びでインプラントなど咬み合わせの治療をしたら、未来に不安をもっと残します。
Wさん、先はまだ長いですが、頑張りましょう!
posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

テレビと食事と歯並び

かぶせ物の微調整をしている時です。患者さんが気を使ってくださって、顔を私の方、つまり右側に向けてくださいました。

「ありがとうございます。でもお気を使わなくて結構ですよ。 顔を右に向けると下あごは左に寄ってしまうので、高さがわからなくなる のですよ。」
「右に顔を向けると下あごが左にずれるのですか・・・。」

こんな会話から、子供の食事の姿勢の話に移っていきました。
体の発達の旺盛な小中学生がいたとします。
テレビを見ながら食事をしたとします。
テレビは右側にあるとします。
すると下あごは左に寄り、左ばかりで噛むようになります。
この生活が続いたらどうなるでしょう。顔が曲がって成長していきます。
もちろんこれがすべてではありません。頬づえをついているだけで顔は曲がってきます。 あと、高いいすで地面に足がついていないと噛む力は低下します。噛む力が低下するので筋肉の発育も遅れます。」

美しい姿勢で物を食べる姿は、躾や家庭環境の良さを感じさせます。
「身に美しいと書いて躾(しつけ)と読む」といいますが、まさにその通りです。
そしてその躾と姿勢が顔立ちを作っていきます

お子さんが
「楽な姿勢で食べるのが一番おいしい」とか
「自由にさせてくれ」 などといった場合は、上の話を参考に注意してあげてください。
コルネリア
「子は、母の胎内で育つだけでなく、母親のとりしきる食卓の会話でも育つ」と言ったコルネリア。
(絵の題名は「プトレマイオス朝の王妃の冠を退けるコルネリア」)



診療中、腰が曲がっている私です。自分で言ってて自分の耳が痛い。
posted by 清水 信行 at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

インプラントと部分矯正(浜松市 インプラント 歯周病 矯正)

木曜は矯正の日です。
09-0910-01.jpg
隙間が気になるというのが主訴でした。
隙間が気になる歯の後ろの歯は、虫歯で歯がなくなってしまったため、4ヶ月ほど前にインプラントにしました。
インプラントの歯を後ろの支えとして歯を動かして、隙間をなくすことを計画しました。
約2週間後の本日の写真です。
浜松市 インプラント 歯周病 矯正
インプラントが支えになると、歯の移動が早いです。
これが自前の歯を支えにすると、支えとなる歯が反対の方向へ動いてしまい、本当に動かしたい歯が少ししか動かないことがあるからです。
小さな一部の矯正は院長が行っています。
すべての歯の歯ならびを治す矯正治療は矯正専門医・矯正認定医:中久木先生が行っています。
9月は10日、17日(木)が矯正無料相談日です。
10月は8日、22日(木)が矯正無料相談日です。
インプラントの相談も行っていますので、よろしければご連絡下さい。
posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

フレアーアウトとインプラント・矯正(浜松市 歯周病 インプラント)

本来前歯は、かみ合わせても上下の歯の間に紙一枚分の隙間があります。
ガブッとかんでも、上下の前歯は本来当たらないのです。
しかし、奥歯が無くなったり、歯周病で歯がぐらついたり傾いたりしてくると、前歯が当たってきます。
すると、下の歯に突き上げられた上の歯は、前方に広がる様に倒れてきます。
これを 「フレアーアウト」 と言います。

見た目が悪いので患者さんは 「早くなんとかしてほしい」 とおっしゃるのですが、そもそも原因が奥歯にあるので、前歯が当たる前に奥歯が当たる様にしなければなりません。
もしくは奥歯を新たに作らなければなりません。
奥歯ができてから、ようやく前歯を引っ込める治療に入れます。


先月にも出した写真です。
初診時('07 06)と矯正1ヶ月後('09 06)です。
1042_2009.06.10_L015.jpg

矯正1ヶ月後('09 06)と2ヶ月後('09 07)です。
2009.07.14 (1)-1.jpg
青矢印の部位に動きが見られます。赤矢印の部分は歯を移動させるために仮歯を削って小さくしました。

奥歯はすべてインプラントです。インプラントは顎の骨にしっかりくっつくため、全く動きません。
ワイヤーとゴムを使って、インプラントと自前の歯が綱引きをしています。
インプラントは最強の綱引きチームです。天然歯チームはどんどん引っ張られてしまいます。
これが天然歯チーム同士ですと、互いに力が拮抗するため、それぞれが動きます。

このような理由で、インプラントがあると矯正治療が早く進みます。

posted by 清水 信行 at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

矯正治療とインプラント(浜松市 歯科 インプラント 矯正 歯周病)

歯周病になると歯が抜けるだけではありません。
骨の歯を支える力が咬む力に負け、歯が動き、歯ならびがおかしくなってきます。
奥歯が無くなり前歯だけになると、上下の前歯が出っ歯になってきます。
これを  「フレアーアウト」 と言います。

フレアーアウトになった方は 「とにかく前歯だけ早く治してほしい」 とおっしゃいますが、はっきり言って無理 です。
なぜならそのようになった原因は 奥歯がないことにあるから です。
フレアーアウトになった方が 「とにかく前歯だけ早く治してほしい」と言うのは 
「(地盤の基礎工事はやらなくていいから)はやく家を建て始めてほしい」 と言うのと同じなのです。
気持ちはわかるのですが、どうにもなりません。

奥歯が無くなり、フレアーアウトになった方です。「咬める様になりたい」 というのが主訴でした。
最終的にきれいな歯ならびで咬める様にするために、インプラントの後、矯正治療を始めました。

09-0611-01.jpg
黒線が下の歯の傾きを表します。
緑線が本来あるべき歯の傾きを表します。
赤線の方向へ歯を動かしていきます。

09-0611-02.jpg
左が初診時、右が矯正を3ヶ月した現在の状態です。歯周病とインプラントの治療に約1年かかりました。

1042_2009.06.10_L015.jpg
左が初診時、右が矯正を3ヶ月したの現在の写真です。
歯の隙間がだいぶ埋まってきました。

歯周病とインプラントと矯正は密接な関係にあります。
歯周病になると歯が抜けて咬めなくなり、残っている歯は位置異常を起こすからです。
成人はほぼすべて歯周病に罹患しています。
成人の方で矯正やインプラントを考えている方は、一度ご来院下さい。
posted by 清水 信行 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

消された? 日本人の名と功績

矯正治療の講習会へ行きました。
骨を削り、歯を動きやすくして、治療期間を短縮するという方法です。
欧米の矯正医によって、広まりつつあります。

ところが この治療法は20年も前に日本人が発明した とのことです!
米国人はその日本人の名を封印し、自分たちがオリジナルであるかの様に、新しい名前をその治療法につけたとのことです。

情報のソースが1つであるため、断定できません。
よって個人名も治療法の名称も書けません。
しかし、その方が 「ウリジナル」 という態度をとるとも思えません。
その20年前の症例を見せられると信用する気になってしまいます。


浜松からは私を含めて5人の先生が出席されていました。
時代においていかれないよう、明日からまた頑張ろう!
posted by 清水 信行 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

当医院の矯正について:舌側矯正について

矯正について、何件かお問い合わせがありました。
そのほとんどが 「見えない矯正、裏側からやる矯正、舌側矯正はやっていませんか?」 とのお問い合わせでした。

残念ながら、当医院では舌側矯正・裏側矯正はやっておりません。
それには理由があるからです。

確かに見えないという大きなメリットがあります。
しかし、そのメリットのために、矯正に関して考えられるそれ以外のすべてのリスク・デメリットを背負い込むことになるからです。



歯磨きがしにくい、汚れを落としにくい、よって虫歯になりやすい
表側につけていても、磨きにくくて汚れがつきやすいです。裏側においてましておやです。

歯の裏側の形態は多種多様であるため並べにくい
歯にブラケットと呼ばれるワイヤーの通り道をつけ、それにワイヤーの力を使って歯を並べていきます。歯の裏側の形態はバリエーションに富んでいるため、ワイヤーの形を使って並べていくのが難しいのです。

歯の根をこわしやすい
内側に通す分だけ、ワイヤーは外側を通すときより短くなります。すると少しのワイヤーの変化でも大きな力をかけることになりやすく、それが原因で歯の根が壊れて短くなってしまうリスクが高まります。


上記はすべて技術的な問題ですので、医者と患者さんの努力で超えられるとは思います。
ですから、舌側矯正が良くないとは毛頭思いません
しかし、当医院では医院としてリスクに耐えられないと判断し、やらないことにしました。


スチュワーデスさんに対して表側からの矯正治療を禁止している会社があるそうです。
ところが外国の航空会社はスチュワーデスさんに矯正治療を推奨しているとも言われています。
それを聞くと「なんだかな〜」という気持ちになります。

といいますのも、矯正治療には治療費だけではなく、 「歯ならびをきれいにすることは重要」 という考えを持つ教養も必要だからです。
矯正は保険が利かないため、富と教養の象徴とも言えます。
ですから会社として「表側からの矯正治療を禁止」ということに 「なんだかな〜」という気持ちになるのです。


矯正装置は恥ずかしいものではありません。
特に男は、女の人の矯正装置をそれほど気にしません。
男で矯正装置をつけていると、「ほら、歯にワイヤーつけてる人」ということで顔を覚えてもらえますので、仕事に有利だと思います。

「隠す」ことを考えるのではなく、「魅せる、アピールする」ということ考えたらいかがでしょうか?







posted by 清水 信行 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。