-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
入れ歯やインプラントの入る、十分に大きなスペースがあります。
にもかかわらず、入れ歯が痛くて、ガタつくのは何故でしょうか。
さらに分析します。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
赤い線が理想的な歯の長さです。
赤い線よりも長い歯に咬みこむ下の歯は無くなっていきます。
あまりにも杵(きね)の打ちつける力が強くて、臼が壊されたと言うような状況を想像なさってください。
金属の台と平行になるほど、かむ力がバランスよく全体に分散させることができます。
また、左右にあごをギチギチすり合わせた時も、入れ歯はがたつきません。
道路と自動車を想像してください。
どんな高級車でも舗装されていない道路を走ればガタガタします。
舗装された道路ならば中古の軽自動車でもスイスイ走れます。
入れ歯も同じです。どんなすばらしい入れ歯でも、かみ合っている歯がデコボコしていたらガタついてしまうのです。
「自前の歯ですら、あごの力で壊されてしまいます。入れ歯はがたついてしまいます。インプラントは骨ごと壊されてしまいます。
『入れ歯ががたつくからインプラント』と言うのではなく、まず、インプラントに咬みこむ上の歯に舗装工事をかけましょう。」
と説明いたしました。
オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医
静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・差し歯の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。