入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2005年11月16日

何度治療しても膿む歯ぐき(浜松市 歯周病 インプラント 入れ歯)

「歯ぐきが膿んでいて痛い。」ということで来院されました。
歯についた汚れ(歯石)や膿んだ歯ぐき(不良肉芽)を除去すると、たいていの場合歯ぐきがひきしまります。

通法に従い、治療したのですが、痛みも膿みも治まりません
歯石も無いですし、肉芽も取りました。ひょっとしたら歯が割れているかもしれません。」
と説明し、確認のために歯ぐきを開いてみることに同意を受けました。

写真は歯ぐきを開いた所です。
waretaha3.jpg

ひび割れが確認できました。
このようなクラックができても、歯の表面だけで内部まで割れていなければ十分歯は機能します。
しかし、今回の場合何度も膿んでいることから、完全に割れていると判断しました。

抜歯直後の写真です。
waretaha1.jpg

割れていません。
しかし、クラックの部分を探針でつつくと、いとも簡単に割れました。
waretaha2.jpg

割れた歯を接着剤で貼り合わせて、再び戻すという治療方法を私は何度も経験しております。
しかし、今回の場合、骨はほとんど無くなっていて、かつ、かみ合せの都合上過大な力がこの歯にかかり再び割れる可能性が高いため、行いませんでした。

昨日も記しましたが、あごの力が強すぎたり歯ぎしりがあったりする方の場合、このようなトラブルが多いのです



オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・差し歯の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい



posted by 清水 信行 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。