下の歯は残念ながら1本も残せそうに無いと診断しました。
上の歯も3本ほどしか残せそうにありません。
保健治療でまずは部分義歯を入れました。
上は非常に安定しているのですが、下はどうしても動いてしまいます。

入れ歯は上と下とでは大抵、下のほうが難しいのです。
理由は上は面積を大きくすれば吸着させられますが、下は舌があるため面積が小さくなり、かつ、舌という筋肉の塊によって入れ歯が常に動かされてしまうからです。
患者様へのアドバイスですが、入れ歯で費用をかけるならば下の方にかけるのが良いと思います。
患者様の希望により、取り外し式の入れ歯をなくし、出し入れしない固定式の歯するということになりました。
上はレジリエンツ・テレスコープ・デンチャーを予定しています。
完成予想図です。

本日左に3本、右に1本インプラントを埋入しました。

矢印で示した自前の歯も抜歯してインプラントにしたかったのですが、一時しのぎとして使っている部分入れ歯が総入れ歯となってしまい、使いにくくなってしまうため、しばらく残すこととなりました。
治療期間は長くなってしまいますが、治療期間中における日常生活の不備を少しでも少なくするためにはやむをえませんでした。
約3ヵ月後、矢印の歯の抜歯と同時にこのインプラントで入れ歯を固定する予定です。
オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医
静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・差し歯の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。