入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2007年11月14日

総義歯からインプラントへ(浜松市 歯周病 インプラント)

50代男性です。
下の歯は残念ながら1本も残せそうに無いと診断しました。
上の歯も3本ほどしか残せそうにありません。
保健治療でまずは部分義歯を入れました。
上は非常に安定しているのですが、下はどうしても動いてしまいます。
07-1114-01.jpg

入れ歯は上と下とでは大抵、下のほうが難しいのです。
理由は上は面積を大きくすれば吸着させられますが、下は舌があるため面積が小さくなり、かつ、舌という筋肉の塊によって入れ歯が常に動かされてしまうからです。

患者様へのアドバイスですが、入れ歯で費用をかけるならば下の方にかけるのが良いと思います。

患者様の希望により、取り外し式の入れ歯をなくし、出し入れしない固定式の歯するということになりました。
上はレジリエンツ・テレスコープ・デンチャーを予定しています。


完成予想図です。
07-1114-03.jpg

本日左に3本、右に1本インプラントを埋入しました。
07-1114-02.jpg

矢印で示した自前の歯も抜歯してインプラントにしたかったのですが、一時しのぎとして使っている部分入れ歯が総入れ歯となってしまい、使いにくくなってしまうため、しばらく残すこととなりました。
治療期間は長くなってしまいますが、治療期間中における日常生活の不備を少しでも少なくするためにはやむをえませんでした。

約3ヵ月後、矢印の歯の抜歯と同時にこのインプラントで入れ歯を固定する予定です。



オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・差し歯の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい

posted by 清水 信行 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(1) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「デンタルオフィス」 に関する口コミ、評判、ショッピング情報のブログリンク集
Excerpt: デンタルオフィスでの検索結果をマッシュアップして最新ブログからの口コミや評判、ショッピング情報をまとめています
Weblog: ブログの口コミ、評判、いい商品!
Tracked: 2007-11-15 13:55
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。