入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2016年03月20日

咬み合わせの学会:IAAID学会

連休初日は咬合に関する学会出席です。
DSC_0080.jpg
iaaid(国際先進学際歯科学会)という学会です。
顎の関節をいかに良い位置に持っていき、顎の機能を高めるかを研究しています。
主にCADIAXという装置を用いて、顎の位置を探していきます。
顎の位置を正しい位置に持っていくと入れ歯が安定するというだけでなく、頭痛や耳鳴り、不定愁訴も軽減するという事が多々あります。不自然な位置で噛んでいるので、首から上の筋肉に負担がかかっていたという事なのでしょう。
インプラントや被せ物は一般の人でも肉眼で確認できます。
ところが咬み合わせは機能であって形ではないので、なかなか一般の方の理解は得られません。
家に例えるならば、ヒノキなどの建材は目でわかるが、構造計算は一般の方にはわからないといったところでしょうか。
私は顎の位置という、設計を大切にした歯科治療を、入れ歯だけでなく矯正治療にも取り入れ、歯だけでなく体も健康な人を育て上げたいと思っています。
posted by 清水 信行 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。