入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2014年02月18日

顎がかくかく鳴る(浜松市 噛み合わせ 顎関節症)

左の顎がかくかく鳴るという事を主訴として来院された20代女性です。
2013.08.06 (1)-1.jpg
その模型です。
2013.09.14 (1)-1.jpg
上の前歯と下の前歯の間に隙間があるのがわかります。これを開咬といいます。
開咬は、前歯が全く働かず奥歯だけが当たっている状態なので、奥歯がダメになりやすい歯並びです。顎関節症にもなりやすいです。

ソフトスプリントという物で顎の緊張をとった後、サジタリウスという機器を用いて顎のレントゲン写真を撮影しました。
2013.10.05 (1)-4.jpg2013.10.05 (1)-5.jpg
このレントゲンより、右の関節(下顎頭)を前0.8mm・下1.5mm、左下顎頭を前1.6mm・下1.5mm動かすと診断しました。
動かした状態です。
2013.09.26 (1)-2.jpg 2013.09.26 (1)-4.jpg 2013.09.26 (1)-3.jpg
術前の模型と比べて上下の前歯の隙間が少なくなっています。
この状態でハードスプリントを入れます。
2013.10.02 (1)-1.jpg
ハードスプリントを入れると左顎のかくかくする音が、無くなるとの事です。
移動量の絶対的な数値はわかりませんが、移動方向はこれで間違いない様です。
問題はこれからです。
顎の関節も変形し、発症からの期間もだいぶたっているので、良い噛み合わせになっても必ず音が無くなるとはいえません。
またその治療法も、せっかくの奇麗な歯を削って被せ物で新しい噛み合わせを作っていくか、矯正治療で作っていくか。
どちらにしても難しい問題です。
宜しければPGIのHPも御覧下さい。
posted by 清水 信行 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 入れ歯・かみ合わせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。