入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2013年11月04日

吉備津神社

その他_2013.11.04_L361.jpg その他_2013.11.04_L359.jpg
昨日から矯正の学会で岡山に来ています。
本日は休みなので岡山の観光をしています。
私は神社めぐりが好きです。大きな神社の由来には必ず歴史上のなんらかの事実があり、書物に残っていない出来事に思いをはせることが好きだからです。

吉備津神社は桃太郎伝説のもとになった吉備津彦命と、鬼の温羅(うら)の首が祀られています。
雨月物語の「吉備津の窯」のもとになった鳴釜神事があり、竈の下八尺の所に温羅(うら)の首が埋められているといいます。鳴釜神事の窯の音を実際に聞きましたが、吹奏楽のチューバの様なかなり大きな音でした。
この付近には温羅(うら)の血でできた赤い川もあったとのことですが、出雲の八岐大蛇伝説と同じで、製鉄にかかわる何かがあったのでしょう。
鬼が島のもととなった「鬼の城」というものも近くにあるのですが、時間の関係でいけませんでした。
白村江の戦いに負けた日本政府が、防衛のために作らせた山城という説があります。
また、長い回廊も有名です。写真は昨日学会で一緒になった大学の同級生です。
posted by 清水 信行 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。