入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2012年09月13日

1つの箇所に複数の問題3(浜松市 歯周病 矯正 インプラント 咬み合わせ 歯科)

続きです。
1つの箇所に複数の問題があることは珍しくありません。
浜松市 インプラント 歯周病 矯正 歯科
1. 被せ物をしている歯の周りが化膿して骨がなくなっていてためグラつきがあり、痛みが出て噛めません。
2・ 抜歯して前後の歯を削ってブリッジにするのが一般的ですが、手前の歯は舌側に大きく傾いて、被せ物でつなげることができません。
3. 硬い歯ぐきがほとんどないので、口の開け閉めをするたびに歯の根本から歯ぐきが引き剥がされて、化膿しやすいという状況でもあります。歯茎に立ち上がりがなく、歯の根本からいきなり頬が始まるので、歯ブラシを入れるスペースがありません。


3ヵ月後の状態です。傷は治っています。
骨はできたのですが、骨を人為的に作ろうとすると、骨を覆う肉が足りなくなってしまう為、より一層歯ぐきの土手と硬い歯肉が無くなってしまいます
浜松市 インプラント 歯周病 矯正 歯科
このままかぶせものをやってしまうと被せ物と頬の間にスペースが無い為、歯ブラシを入れることができなくなります

そこで次に硬い歯ぐきを作る処置をします。
インプラントや自前の歯の周りに硬い歯ぐきを作る手術、遊離歯肉移植術(FGG)を行いました。
浜松市 インプラント 歯周病 矯正 歯科
インプラントの周りに硬い歯ぐきと土手ができ、頬の粘膜までの距離ができました。これによって歯ブラシを入れるスペースができ、インプラント周囲の清掃生を高めることができます。
既に入っている被せ物や仮歯の適合性など細かい点はまだまだ問題がありますが、大きな3つの問題は解決してきました。
数ヶ月待って最終的な被せ物を入れていく予定です。

posted by 清水 信行 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。