それに対して、レントゲンから正しい位置を求める方法もあります。
PGIクラブから学んだ方法です。
注意:技術と設備の関係上、保険ではできません。
顎の規格撮影写真です。

本来の位置です。

右の関節(下顎頭)をアップします。

本来の関節(下顎頭)の大きさを予想します。

良いと思われる位置にシミュレートします。

左も同様に行います。

普通にかみ合わせた状態です。

関節を良好と思われる位置に移動させると、これだけ奥歯がすいてきます。
つまり、それだけ顎が後ろに押し込まれていたといえます。

この位置で作ったスプリントを入れます。
口腔内写真は患者様の許可がないため、掲載できません。
これが受け入れられるようなら再審査して、スプリントを外しても咬めるような状態を作っていきます。
顎の関節を動かす量に関しては、誤差があります。もっと大きく動かすべきかもしれませんし、逆に大きすぎるかもしれません。しかし、動かす方向に関してはまず問題ありません。