レジリエンツテレスコープについてはこちらも参考になさって下さい。
コーヌステレスコープは歯に着けた金歯(内冠)に被せ物(外冠)がしっかりとはまる事で入れ歯が落ちないようになります。
しかし、残っている歯の本数が3本以下ですと、歯にかかる力が強すぎて、歯がダメになってしまう可能性があります。
レジリエンツテレスコープは歯への力をあまりかけず、歯ぐきに沈み込むことで入れ歯が落ちないようにする義歯です。
上の義歯です。総入れ歯のようですが、実は歯が残っているので部分入れ歯です。

裏面です。

金色の部分に歯がはまります。
上あごの写真です。残った1本の歯に金冠が入っています。
そこに入れ歯の金冠がはまります。

たった1本でもしっかりした歯が残っていれば、
総入れ歯よりはるかに安定した入れ歯を作ることができます。
総入れ歯よりはるかに安定した入れ歯を作ることができます。
義歯を装着した所です。

強く吸い付いて、なかなかはずせません。
それでいて、歯への負担は小さくすみます。

上顎の義歯の費用は¥410,000(税別)でした。
内訳は以下の通りです。
被せ物の部分:¥160,000×1本(残っている歯の本数)
義歯の部分 :¥250,000
なお、本症例はインプラントも可能でしたが、患者様の希望(なるべく外科処置をしないことなど)を考慮し、相談の結果レジリエンツ・テレスコープ・デンチャーとなりました。
歯科技工:HAMdentテクノロジー,羽村紀雄氏 tel 042-543-4194
以下次号
オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医
静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・かぶせ物の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯とかみ合わせを専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるがために、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ方は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。
私もほぼ上歯は歯周病でなくなってしまいました。かろうじて前歯2本で差し歯をつくってごまかしていますが、それも外れてしまいました。
なんとか見た目を維持しながら治療をする方法はありませんでしょうか?
差し歯が外れたという事は、その歯の根もあまり良い状態ではなく、使用不可能の可能性が高いです。
まずは総義歯(総入れ歯)をつくり、その後インプラントを1〜4本程度いれて、テレスコープデンチャーを作っていけば、見た目を維持しながら治療することができると思います。