入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2006年08月23日

骨をつくる:再生療法 (浜松市 歯周病 インプラント)

40代女性。
すべての歯が歯周病になっていると言うことで来院されました。
特に写真で示す歯は前後左右に1〜2oほど揺れていました。
抜歯も考えたのですが、この歯を抜くと奥歯がなくなるため、入れ歯になってしまいます。
そこで患者様の歯を残したいと言う希望を受け、再生療法を行うこととしました。

術前の写真です。('04.11)
骨の高さを緑の線で表しています。
06-0823-02.jpg

術後約1年半後の写真です。('06.7)
06-0823-04.jpg

だいぶ骨もできてきましたし、動揺もなくなりました。
しかし、多少骨ができておらず、くぼんでいる部分があります。
できればもう一度再生療法をするか、逆に骨を削ってなだらかな形にしたい所です。
患者様の希望もあり、再度の治療は行わないこととなりました。

再生療法は過去の骨の量を100%戻すのではなく、過去の70%位の骨の量まで戻すことを目標としていることを御理解下さい。

また、この症例では矢印で指し示した歯の股の部分(根分岐部)の骨もある程度再生しているようです。
しかし、これは私にとってはうれしい誤算であり、根分岐部の骨の治療は特に難しいことをご了承下さい。


治療費は手術費¥60,000+1歯あたりの材料費¥30,000+税です。
この症例は1歯ですので¥90,000+税でした。
2歯ならば¥120,000+税となります。

材料はエムドゲイン・GTR膜・DFDBAのいずれか、もしくはいくつかを併用いたします。
このうちDFDBAは厚生労働省の認可はありませんが、世界中で過去25年間にただの1度の問題もありません。(1995)(1年間に500,000ケース、うち歯科関係200,000ケース)
もちろん、患者様が使用をためらう場合は使用いたしません。


オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・かぶせ物の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯とかみ合わせを専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるがために、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ方は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。



posted by 清水 信行 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。