以下は本日の患者さんと衛生士さんの会話です。
「奥歯に物が はさがるんです。」
「ここに、はさがるんですね。」
「ここに、はさがるんですね。」
「はさがる」 は僕も共通語だと思っていました。
東京で就職して、初めて、遠州弁だと知りました。
遠州弁は、他の地方ほど訛りが強くないので、使っている人は自分が訛っているとは露ほども思っていません。
東京で症例発表の練習時、「イントネーションが違う」とよく言われましたが、どこがどうおかしいのか今でもわかりません。
歯科では以下の様な遠州弁が他にもあります。
舌べろ・舌べら : 他地方の人が聞くと「舌舌」 と言っているように感じるとのこと
ねち : 歯ぐきのこと
おおぼったい : 腫れぼったいこと。十中八九、歯周病の急性発作(P急発)。
【関連する記事】