入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2010年07月04日

インプラント問題症例から学ぶ

本日日曜日、東京の講習会へ出席しました。講師の先生は某大学のインプラント科の教授です。
インプラントは外科処置のため、その時は「上手くいった、成功だ」と思っても、日を追って悪くなることがあります。
そのような場合、患者さんは大学病院や総合病院へ来院されます。

「名前を聞けば歯科医なら誰もが知る名医」ですらインプラントが上手くいかないこともあるという現実を、改めて知りました。
歯科医師は大学を出ただけでは虫歯1本の治療もできないため、多くの人が土・日に講習会へと出かけ、技術と知識の研鑽に努めます。しかし、そこで目にする症例は成功症例ばかりです。わざわざ問題が出たケースを提示する先生はあまりいません。

講師の先生は、このようにおっしゃってました。
「自信のある先生は良いけど自信過剰な先生は危ない。(一般人向けの)インプラントの本を出している先生はいかがなものか」
うなずけるものがあります。
しかし、過剰な自信は強い光のように見えるので、判断が難しいです。
患者さんからすると「このようなデメリットがある、こうなってしまうこともある」と悪いケースを話す医者は、弱く見えることがあります。普通の人は里美先生より財前先生に惹かれます。


このようなこともおっしゃって下さいました。
「上手く行かなかったときは 1まず謝る 2現状を報告する 3一刻も早く上位医療機関に依頼状と共に紹介する」
当たり前のことかもしれませんが、自信や希望があるときほど、これが難しい。
大変勉強になりました。


それにしてもこの講習会、出席者の半数以上が海外でも定期的に勉強しているのには恐れ入りました。
posted by 清水 信行 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歯周病・インプラント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。