
同窓会では必ず学術講演会が同時に行われます。
演者は東京都港区開業のN先生です。
噛む力・かみ合わせと歯のひび割れ・破折、そしてそこからできる虫歯との関係については10年位前から知られるようになってきました。
「噛む力が強すぎて、歯にヒビが入る」 と聞くと、患者さんは 「歯の表面から割れてくる」 と思うかもしれません。
ところが実際は歯の内側(エナメル質と象牙質の間)からヒビが入り、外側に向かってヒビが拡大します。つまり表面にヒビが入っている時は、既に深いひび割れとなっているということです。
さらに不思議なことに、力がかかっている部分の直下にヒビが入るとは限りません。
そしてそのヒビと、歯の表面のエナメル質と象牙質との間に虫歯ができてきます。
歯の汚れは歯磨きなどをすれば患者さん自身でコントロールできますが、力はコントロールできません。
歯のトラブルを完全になくすのは本当に難しいです。