入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2006年03月22日

タバコがやめられない方の審美と機能回復2 (浜松市 入れ歯 インプラント)

インプラントではないからタバコは吸っていいというわけではありません。
吸わないに越したことはありません。
しかし、歯がダメになったときの修理は、義歯のほうが簡単なのです。

骨に厚みがありインプラントも考えたのですが、タバコがやめられないということと本人の希望から、リーゲルテレスコープデンチャーとしました。


06-0319-04.jpg 06-0319-05.jpg


写真を撮るために唇を横に引っ張っているため、義歯のピンク色の部分が見えますが、日常生活では全く見えません。
また、ピンク色の部分の面積も非常に小さいため、異物感も抑えられます。
さらに、残っている歯を2〜3本失っても、義歯を作り直す必要はありません。修理してそのまま使うことができます

出し入れをするということが不便に感じられるかもしれません。
しかし、介護する立場から見れば非常に清掃しやすく、衛生状態を保ちやすいということになります。

06-0319-06.jpg 06-0319-07.jpg 06-0319-08.jpg


保険の入れ歯はバネによって歯に引っかけます。
リーゲルテレスコープデンチャーはレバーを開閉することで、義歯の着脱を行います。
レバーがかんぬきの役割をしているのです。

金額は¥1,420,000+税でした。
内訳は以下の通りです。

被せ物の部分  :¥160,000×5本(残っている歯の本数)
レバーの部分  :¥ 50,000×2本
レバー軸部の歯 :¥160,000×2本
義歯の部分   :¥200,000

(残っている歯の位置によって設計が変わりますので、金額はあくまで目安となさってください。)


オペラデンタルオフィス 日本補綴歯科学会認定医

静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会認定医(入れ歯・かぶせ物の認定医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯とかみ合わせを専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるがために、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ方は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。
posted by 清水 信行 at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 入れ歯・かみ合わせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。