入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2009年04月26日

歯の根の先の膿袋

1年前に歯がグラグラするということで来院されました。

X線写真と、それに説明のために線を書き込んだものです。
'09-0425-01.jpg '09-0425-02.jpg

歯の根の先に大きな膿袋があります。体積にして奥歯(大臼歯)3本分くらいありました。
顎の骨の内部が奥歯3本分空洞になってしまっているのです。
これを 歯根嚢胞(しこんのうほう)といいます。
厳密には歯根肉芽腫(しこんにくげしゅ)かも知れませんが、レントゲンで判別することはできません。

実はこの膿袋自体はそれほど珍しいものではありません。
神経を取った歯には数多く見られます。

しかし、これほど大きなものはあまり見られません。

歯のかぶせ物をはずして歯の根の中の掃除根管治療1 根管治療2をするのが一般的なのですが、ぐらつきがひどく、かぶせ物をはずす力にさえ耐えられなかったため、抜歯させて頂きました。


しかし、ただ抜歯しただけでは膿袋は消えません。
顎の中で膿袋が残ってしまうのです。
これを 残存嚢胞(ざんぞんのうほう)と言います。

膿袋を骨の中に残してはいけないので、徹底的に除去します。
抜歯は5秒で終わりますが、嚢胞除去に5〜10分くらいかかります。
しかも、麻酔が効きにくいことがあるので手間がかかります。

本日の写真です。
'09-0425-03.jpg

膿袋だった所に骨が再生されてきました。

「虫歯だけれども痛くなければ、そのままにしとこう」とか、「医学は進んでいるから何とかなるよ」とはあまり思わないで下さい。
時間の経過とともに治療は難しくなりますし、治療結果も悪くなります。

定期的に歯科医院にいらして、チェックと歯の掃除をしましょう!
予防に勝る治療は現代においてもないのです!!



posted by 清水 信行 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫歯・知覚過敏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。