「歯ぎしりしていると言われたことはないけれど・・・。」という方も多数いらっしゃいます。
ところが、歯ぎしりはほぼ100パーセントの人がやっています。
ただ、その力の大きさと時間に個人差があるのです。


日中起きている時間に上下の歯が当たる時間は、食事の時間を含めて約15分といわれています。
唇は閉じていても上下の歯は当たっていないのが普通なのです。
ところが就寝中、上下の歯を接触させる歯ぎしりの時間は長い人で約2時間、つまり1晩で8日分歯を使っていることになります。
しかも就寝時には力の制御のリミッターがはずれて、起きている時には出せないような強い力で歯ぎしりしていることもあるのです。
さらに、歯ぎしりといっても音のない歯ぎしり:食いしばりというのもあるのです。
写真のように歯の根本が削れている人は、知らないうちに歯のスーパーハードユーザーになっているのです。

緑の矢印の指し示す歯は、歯のみならず歯を支える骨まで壊されて、化膿しています。
軟らかい土に打ち込んだ杭を揺すぶり、杭の周りの土がすり鉢上になくなった状態を想像して下さい。
歯ぎしりの原因は残念ながら詳しくは解っていません。
ストレスが関係していることだけはわかっています。
根本的に治すことができないため、マウスピース(ナイトガード)をつけて就寝していただき、歯を保護しています。
歯の根本の欠けてくびれたところ(楔上欠損)には樹脂を詰めて熱を遮断します。
しかし、自前の歯ですらかけるのですから、接着させた樹脂も取れることがあります。


(左写真矢印が楔状欠損部、右写真矢印が樹脂を詰めたところ)
歯ぎしりのある方(歯がすり減っている方)は、歯のハードユーザーであるため、トラブルが出やすいことをご理解ください。
【デンターネットへの応援・口コミをお願いいたします!】
オペラデンタルは現在、歯科医院の口コミサイト・デンターネットに参加しています。
デンターネットは全国の歯科医院の紹介をしているサイトです。
皆様のお陰で現在、浜松市中区で5位です。
「オペラデンタル、いいね!」と思ってくださった方はこちらからデンターネットにアクセスしていただいて、オペラデンタルの横にある「HP」というボタンをクリックしてください! 「投稿」も募集中です!!!
オペラデンタルオフィス
日本補綴歯科学会専門医
静岡県浜松市にある日本補綴歯科学会専門医(インプラント・入れ歯・差し歯など口腔機能回復の専門医)の歯科医院。
入れ歯、特に部分入れ歯を専門に勉強してきました。
現在ではインプラントと歯周病に力を入れております。
しかし、インプラントは外科治療であるため、糖尿病・高血圧・高齢・その他全身疾患を持つ患者様は避けた方がよい場合があるのも事実です。
入れ歯、歯周病、インプラント、ホワイトニングに関するご相談のある方はご連絡下さい。
衛生士さんを募集しています!
ぜひご連絡下さい!
勝手ながら私どものサイトからこのページへリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/dental-hygienist/
もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/dental-hygienist/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
token:hGMJ9yZg