入れ歯・義歯 専用サイト 開設しました。 外科手術に恐怖を感じる方に、どのような治療をしたら良いか? 保険診療の入れ歯ではとても満足できないが、さりとて インプラントでは高額すぎるという方に、どのような治療を提示したら良いか? 悪くならない治療ではなく、悪くなっても対応できる治療法は無いか? このような疑問に応える為に、このサイトを開設しました。 よろしければご覧ください。保険診療の症例もあります。

2015年11月16日

学会出席による臨時休診のお知らせ

11月12日(木)〜16日(月)までインプラントの学会の為、臨時休診致します。
御迷惑をおかけ致しまして申し訳ありませんが、17日(火)9:30以降に御連絡お願い致します。
posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

小学生の歯並び治療(小学校 歯科矯正 かみ合わせ)3

まだ上下の切端が当たっています。
2015.10.17 (1)-1.jpg 2015.10.17 (1)-2.jpg

前歯を押し出す装置を付けました。
2015.10.17 (1)-3.jpg

約1週間後です。
2015.10.24 (1)-1.jpg 2015.10.24 (1)-2.jpg 2015.10.24 (1)-3.jpg

比較です。
2015.10.17 (1)-3.jpg 2015.10.24 (1)-3.jpg

もう少し前歯が出たら、上あごの装置を外す予定です。
今後乱ぐい歯になることが予想されます。
4年生後半くらいになった、ワイヤーをつけて歯並びを整える予定です。
posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

小学生の歯並び治療(小学校 歯科矯正 かみ合わせ)2

術前です。
2014.12.26 (1)-1.jpg 2014.12.26 (1)-2.jpg

臼歯部に装置を付けた直後です。
2015.06.13 (1)-1.jpg 2015.06.13 (1)-2.jpg

約4ヶ月後です。
2015.10.17 (1)-1.jpg 2015.10.17 (1)-2.jpg
高さができた分だけ受け口の度合いが減りましたが、上下の前歯の切端が当たっています。
もうほんの少し前歯を出したいです。

posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

小学生の歯並び治療(小学校 歯科矯正 かみ合わせ)1

小学校3年生のお子さんです。
受け口を心配して来院されました。
2014.12.26 (1)-1.jpg 2014.12.26 (1)-2.jpg
子供の受け口の場合、上下垂直的に成長が足りないことが多いです。
水平方向に歯を広げて上の前歯を下の前歯よりも前に出すのではなく、垂直的な高さを作ることによって自然に上の前歯が下の前歯よりも前に来ることを計画しました。

下の奥歯に装置を付けてかみ合わせを高くしたところです。
2015.06.13 (1)-1.jpg 2015.06.13 (1)-2.jpg
ただ単に咬み合わせを高くしたのではありません。
側方セファロレントゲンおよびキャディアックス(CADIAX)という装置を使い、顎の動きを調べた上で、高さを決めています。

上の前歯は斜め下の方向に伸びていきます。それによって上の前歯が下の前歯の前に来ることを期待します。

posted by 清水 信行 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 矯正治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

部分入れ歯の講習会 アベノハルカス

2015110108021200.jpg2015110108020000.jpg
部分入れ歯の勉強のためにアベノハルカス近くに来ています。
大阪には土地勘が全くなく、迷子状態です。
言葉で言い表すのは難しく悪い意味ではけっして無いのですが、東京とは何か雰囲気がちがいます。
posted by 清水 信行 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会・勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。